新興市場の株式投資
協和医科器械 |
協和医科器械(3052)について分析していきます。(全2ページ)ウインインターナショナルを分析した勢いで・・。![]() 【事業内容】 東海地方を中心とした医療器機の販売 どの分野で強いという印象はなく、総合販売業者といったイメージ 【事業の強み】 医療器機販売の中では規模が大きい。上場企業ではトップ 非上場では全国7位 【競合について】 類似企業(上場) ウイン・インターナショナル ディーブイエックス 山下医科器械 カワニシ 医療器機販売は中小企業が乱立しているようだ。 非上場で有力企業 ムトウ 八神製作所 メディセオメディカル ただしシェアで見ても圧倒的な上位は存在しない。 【直近の業績】 2月4日に中間期上方修正 子会社のオズの販売が好調 ただし通期の業績予想は据え置き
![]() 【株主構成】 従業員持株会の持分が上場時は30%を超えていたが、徐々に低下して現在では16%程度になっている。従業員は会社の将来を悲観しているのか?それでも現時点では持株1位になっている。今後も従業員の市場売却は続くかもしれない。 第二位は社長の池谷保彦氏12.4% 若干株数が増加しているのはストックオプションの転換か。 【資本政策】 新株予約権 366450株 平成24年9月28日まで 行使価格131円 発行済株式数の4%程度 多少希薄化懸念あり。 【財務分析】 20年期末決算時 ネットキャッシュ+27.8億 売掛金92.3億 総資産の50%強 投資有価証券6.8億 うちテルモ社の株式5億程度 【経営者・IR】 詳細なし 【株主還元】 配当性向は決まっていない。自社株買いを実施していない。 協和医科器械の分析2へ 投資メモに戻る |